ochang1977の日記

現在都内でデザイン関係の仕事をしています。昨年秋まで約5年間台湾で生活していた関係で、ブログの日記も台湾で経験したことなどがメインテーマになるかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。

MENU

台湾の一般

 

仕事の関係で2010年春から約5年間台湾で生活していた。長期滞在していたため、台湾の良い点、悪い点、日本と似ている点、似ていない点など生活のいろんな場面で見てきた。中でも日本と異なる点で驚いたうちの1つが、多くの人が職をころころ変えるところ。日本のようないわゆる終身雇用の概念がない(まあ今の日本もだんだん崩れてきているが)。日本では、最近の若者は忍耐弱く就職したものの上手く会社内で溶け込めない、あるいは仕事が面白くないなどの理由で、すぐに離職したりするケースが増えているらしいが、台湾の若者も同様である。このような若者を台湾では”草莓族”(いちご族=押すとすぐつぶれて脆い)と呼ぶが、彼らは離職してもすぐに新しい仕事に就く。日本だと若者の再就職はなかなか難しいと聞く。30代~40代の働き盛りの人たちもころころ職を変える、その一番の理由はより給料の良い会社、業種を求めるためである。このように職を変えることを中国語で”跳槽(tiao4cao2)”と言うが、彼らの跳槽っぷりは半端ない。僕が遭遇したのは、僕と同じ職場に面接に来たオジサン、面接で採用されたが次の日、つまり仕事初日から来なくなり、別の仕事をし始めたらしい。また知り合いの施工会社では連続勤務10年で社内で表彰されるという話を聞いて驚いた。終身雇用が当たり前の日本社会、そしてその中にいる日本人からすると?マークがついてしまう。裏返せば、台湾では10年同じところで働くのは立派だと認識されているということである。もちろん自分の生活、将来が一番大事だからより給料の良い会社で働きたい、という気持ちはわかる。日本人だってそう思うだろう、でも日本の社会は度重なる転職を許さない、というか何回も転職=こいつは忍耐弱いとか信用できない、って思われる。台湾でこういった度々転職する人達、そしてそれを容認する会社やそのシステムを見ていて思ったのは、同じ会社で長年働くのは精神的に大変だが、やはり素晴らしいということ。これによって会社の中で人材が育ち、会社の経験、知識、実績が蓄積されていく、日本の企業の中でも世界的な評価を得ているのは、このように人材を育て技術を蓄積してきたからだろう。台湾人にももっと同じ会社で骨をうずめる気概で頑張れ、なんて言う気はないが、優秀な人材を育て、その人材を会社のために長く確保すれば、台湾にも世界的に評価される会社や企業がもっとたくさん現れる筈だ。